top of page

唐松岳〜五竜岳2019.8.31-9.1

  • 執筆者の写真: toshimix
    toshimix
  • 2019年9月8日
  • 読了時間: 2分

前線の南下が早まり、『天気の子』級に好転した北アルプスの北側。

ree

白馬八方からリフトを3回乗り継ぎ一気に1,830mの八方池山荘へ。

ree

そこから八方尾根コースで唐松岳頂上山荘、山荘前から20分の唐松岳2,695mへ登りました。

ree

八方尾根コース、きっと初心者向きの優しいコースなんでしょうけど、

ずっと石、ザレ、苦手な私はスピードあがりません。

相当バテましたが、不帰の嶮や白馬槍ヶ岳もくっきり見えました。

ree

到着後、飲んだドリップコーヒー。カップも可愛い。

ree

唐松岳頂上山荘は、めっちゃキレイでごはんも美味しかった。

お味噌汁もついて嬉しい。

ree


翌朝のご来光、私たちは山荘前の高台から見たけど、

20分歩いていける唐松岳山頂から見たい皆さんのヘッドライトが点ります。

ree

雲が多かったけどオレンジに染まってきた。

ree


剱岳もピンクになってました。

ree

朝ごはんを食べ、身支度をして、五竜岳方面へ縦走。

ree

見るからに岩だらけ。

ree

難所の牛首ではかなり高度感ある鎖場で緊張の小一時間。

ずっと姿を見せてくれた剱岳と立山に元気づけられたはず、、が、

私のノロノロ歩きで時間をとられて五竜山荘にはたどり着いたけど、

そこからの五竜岳は行けませんでした。

ree

そして遠見尾根。 ここが長い。アップダウンあり。 歩きにくい石、石、石。 なぜか右足だけ擦り傷だらけ。 5時間近く歩いて、白馬五竜のテレキャビンに到着。

ゴンドラに乗って下界へ。 温泉入って、新宿行きのバスに乗ってます(いまココ)

ガイドになってくれた旦那には、申し訳ないほどの体力、、、。 でも楽しかった!もうやだ、と思わないとこが進歩かな?と右足を見て思う。


登山靴のソールもかなりすり減ってきた。

修理か買い替えか、、、。

コメント


木材

© 2019 by Toshimi Koyama(Life Labo cafe). All right reserved.

bottom of page